学習の進め方
4月から試験までの学習の進め方をまとめてみました。
下の方には、「もし、私がもう一度受験するなら(そんなことはないとは思いますが)、こんな風にやってみる(かも)」というのを書いてみました。
<今回の学習の進め方>
≪教 材≫
基本書
「一発合格 らくらく宅建塾」
問題集
「過去問宅建塾(壱) 権利関係」
「過去問宅建塾(弐) 宅建業法」
「過去問宅建塾(参) 税法その他」
模 試
「ズバ予想宅建塾 直前模試編」
その他
「十影響宅建スーパーWEBの1000本ノック 」
≪学習の進め方≫
今回の場合・・・
おととしの宅建本試験に挑戦
↓
基本書 「一発合格 らくらく宅建塾」 ざっと読み
↓
基本書 「一発合格 らくらく宅建塾」 ていねい読み
↓
問題集 「過去問宅建塾(壱) 権利関係」
↓
問題集 「過去問宅建塾(弐) 宅建業法」
↓
問題集 「過去問宅建塾(参)税法その他」
(「統計」分野を除く)
↓
再び問題集 「過去問宅建塾(壱) 権利関係」
↓
再び問題集 「過去問宅建塾(弐) 宅建業法」
↓
WEB上の問題集 1000本ノック
↓
「過去問宅建塾」(壱)(弐)(参)を10問ずつ解く
↓
模 試 「ズバ予想宅建塾 直前模試編」
サブノート作成、苦手分野の克服
↓
「統計」の勉強
↓
試 験
<もう1回受験するなら・・・>
≪教 材≫
基本書
「一発合格 らくらく宅建塾」
基本書もう1冊「???」
問題集
「過去問宅建塾(壱) 権利関係」
「過去問宅建塾(弐) 宅建業法」
宅建業法の問題集もう1冊「???」
「過去問宅建塾(参) 税法その他」
模 試
「ズバ予想宅建塾 直前模試編」
通信で受けられる模試「???」
その他
「十影響宅建スーパーWEBの1000本ノック 」
≪学習の進め方≫
おととしの宅建本試験に挑戦
↓
基本書 「一発合格 らくらく宅建塾」 ざっと読み
↓
基本書 「一発合格 らくらく宅建塾」 ていねい読み
(基本書もう1冊「???」と比較しながら)
↓
問題集 「過去問宅建塾(壱) 権利関係」
↓
問題集 「過去問宅建塾(弐) 宅建業法」
↓
問題集 「過去問宅建塾(参)税法その他」
(「統計」分野を除く)
↓
再び問題集 「過去問宅建塾(壱) 権利関係」
↓
再び問題集 「過去問宅建塾(弐) 宅建業法」
↓
WEB上の問題集 1000本ノック
↓
「過去問宅建塾」(壱)(弐)(参)を10問ずつ解く
(「過去問宅建塾(弐) 宅建業法」のかわりに、
宅建業法の問題集もう1冊「???」を使用する)
↓
模 試 「ズバ予想宅建塾 直前模試編」
通信で受けられる模試「???」を受ける
サブノート作成、苦手分野の克服
↓
「統計」の勉強
↓
試 験
まとめ
・「もう1回受験するなら・・・」は自分の反省をもとに考えてみましたが、あれもすればよかった、これもやっておけばよかったという欲張りなプランになってしまいました。
・試験結果分析のところでも書きましたが、過去問3回目には宅建業法の問題集は変えたほうがいいのではないかと思います。(問題を覚えてしまって、正解が出せてしまうからです。)
・6ヶ月計画で勉強すると、最初の3ヶ月はけっこうだらけてしまいがちなので、もう1回受験するなら、3ヶ月の短期集中で挑戦すると思います。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
つづく⇒子育て主婦の宅建学習記⑧
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*